茶太郎の日々雑記

興味のあることを日々アウトプットしていきます。面白いなーと興味持って頂けたら幸いです。

手で考える

いつだかは忘れてしまったけど、頭で考えたことを言ってる時よりも

言いながら次のことを考えてる時の方が、考えがまとまってることに気付いた。

 

それ以上に、書きながら、タイピングしながらの方が思考しやすいことを理解した

のは、大学での研究生活中だった。

 

頭で考える→頭の中で音読する→文字として書くorタイピングする→

 →目で見る→間違いに気付いたり、より良い言葉に訂正する

 

この流れが染み付いているからか、いつしか手で考えてるような気分になってきた。

実際のところ、手を動かすと脳が連動して働くのだと思う。

例えば、幼少期にピアノをやっている子は、成績が良かったりするし。

ピアノほどの激しさはないが、キーボードのタイピングも両手を使うので、

ある程度の効果はあるんじゃないかと思ってる。

 

ペンで文字を書くのと、PCで打ち込むのではどちらが思考しやすいか。

自分の場合、PCに軍配が上がる。

書くスピードに比べて何倍も早くて修正が楽なので、考えてることを

即座に表せるのは、思考するのにも有効。

文字を書きミスった時は、文字を消しながら正しい文字を書こうと思い、

意識がそちらに削られるのが厄介。

 

思考する点においてはタイピングの方が優れているが、問題は文字を忘れること。

やはり、手で書きながら文字の形を認識して定着させておかないと、

いざ書こうと思った時に案外出てこないものだったりする。

 

仕事中は実験したことをノートにメモしたりするので、文字を書く頻度は高い。

データまとめでPCを使うことも多々あるので、片方に偏ってはいない。

ただ、仕事中はノートに書いて思考することの方が多く、考えがまとまったら

PCに考察を入力している。

 

その辺の理由は、また今度考えよう。